コズミック フロント

「ホーキング博士の提言 100年以内に宇宙へ(2)」

「コズミック フロント」の「「ホーキング博士の提言 100年以内に宇宙へ(2)」」をフル動画で配信中!

  • 59分
  • NHKまるごと見放題
NHKまるごと見放題パック会員は
0ptで視聴できます
登録して視聴

レンタル

高画質 /3日間 /220pt

登録してレンタル

レンタルしてから3日以内に視聴してください。期間をすぎると視聴ができませんのでご注意ください。

画質について

あらすじ

「人類は地球を離れ、新たな惑星に移住することはできるのか?」。資源の枯渇や予期せぬ災害など、何らかの理由で、人類はいずれ地球を離れざるをえないと予言する科学者がいる。スティーブン・ホーキング博士だ。2回シリーズの後編は、移住可能な惑星へ移動するための最先端のロケットや、移住先で文明を築くためのロボット技術まで。ホーキング博士の5日間におよぶ独占インタビューを基に、最新研究を紹介する!

こちらの作品は
NHKまるごと見放題パック対象です


『コズミック フロント』の動画一覧

本編

「宇宙探査 新時代 小さな冒険者たちの挑戦」

「宇宙探査 新時代 小さな冒険者たちの挑戦」

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

10機のうち2機は、日本の研究機関が製作。作業に当たるのはJAXAの新人や大学院生など若手研究者たち。彼らは試行錯誤を繰り返しながら斬新なアイデアを実現していく。超小型衛星は、低コストかつ短期間で作ることができるので、一つの大学だけで運用しているケースもある。思い切った探査計画に挑戦することも可能だ。小さな冒険者・超小型衛星が切り開くコズミックフロントに迫る。
「再び月へ 次世代メガロケット SLS発進!」

「再び月へ 次世代メガロケット SLS発進!」

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

人類を再び月に送り込む「アルテミス計画」の屋台骨を支えるのが、アポロ計画のサターンVロケットを越える超大型次世代ロケット、スペース・ローンチ・システム、通称SLSだ。その開発は、当初から大きな壁にぶつかる。スペースシャトルの遺産を再利用することを余儀なくされたのだ。しかし、この難題に「我こそは」と名乗りを上げたのは、経験の浅い若手技術者たちだった。宇宙新時代の幕を開いた、技術者たちの格闘を追う。
「ナゾの巨大爆発 スーパーフレア」

「ナゾの巨大爆発 スーパーフレア」

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

その星は、地球から110光年はなれたところにあるが、観測の結果から太陽で通常起きているフレアの100倍以上の物質が放出されているという。今、この観測結果が研究者たちの間で波紋を呼んでいる。もし同じ規模のスーパーフレアが起きると世界中で数か月単位の停電、通信途絶が起きるという。太陽でもスーパーフレアは起きるのか? 発生のメカニズムとその可能性を探る。
「太陽 vs 地球磁場  天使か?悪魔か?」

「太陽 vs 地球磁場  天使か?悪魔か?」

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

地球に張り巡らされた生命を守るシステムが「地球磁場」だ。太陽風の侵入を防ぎ、大気と水を守ってきたと考えられている。しかしこの「奇跡のシステム」も万能ではなく、地磁気の中まで、高エネルギーのプラズマが降りこんできて電子機器に障害を起こし、オゾン層まで壊す可能性が見えてきた。その原因に迫る、オーロラにロケットを打ち込む大実験に密着。怖いはずの太陽風が地球生命の元となったという最新研究も紹介する。
「カーボンプラネット 炭素と地球 知られざる物語」

「カーボンプラネット 炭素と地球 知られざる物語」

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

調査を行ったのは、のべ千人もの研究者が参加した巨大プロジェクト。世界各地の火山ガスの採取や地下の掘削、温泉水の分析などで、地下の炭素は、大気中の二酸化炭素や生物など「地上の炭素」の約100倍も多いことが明らかになったのだ。また、地下には地上とは別の炭素をめぐる生態系があるという。番組では、生命あふれる地球の謎を炭素の視点からひもといていく。
「アマチュア天文学の父 山本一清」

「アマチュア天文学の父 山本一清」

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

日本の天文学黎明期に、アマチュア天文家の育成に力を注いだ山本一清。山本の情熱に導かれるように「天体発見王」や「レンズ和尚」と呼ばれた数々のアマチュアが誕生した。さらには「世紀の大すい星」を発見した伝説のアマチュア天文家まで! 番組では、山本に関する数多くの資料をもとに、その生涯をドラマ化。山本一清とアマチュアたちが築き上げた、現代に続く日本の天文学の軌跡をたどる。
「ウイルスプラネット」

「ウイルスプラネット」

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

発見以来、災厄をもたらすとされてきたウイルス。今、全く別の側面に注目が集まっている。地球全体に広がるウイルスを見ていくと、二酸化炭素の地球循環や気象を左右する雲形成においてウイルスが重要な役割を果たし、生命維持と進化の観点からもウイルスがなくてはならない存在だということがわかってきた。「地球のシステム」をコントロールするというウイルスの側面に注目。私たちが生きる、ウイルスプラネットに迫っていく。
「流星群 星降る夜の謎」

「流星群 星降る夜の謎」

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

2022年5月31日に謎の流星群が大出現することを、国立天文台の研究チームが予測した。すい星の核が崩壊し、内部の物質が流星となって降り注ぐ、きわめて珍しいイベントだ。しかし、海外研究者は、流星群の出現に懐疑的だった。自らの目で確かめようとアメリカへ向かった研究チームは、困難な気象状況の中、星空カメラマンと二手に分かれ、流星群を待つ。そして現れたのは、これまでに見たことのない「赤い流星」だった。
「コスケール 海に沈む古代洞窟」

「コスケール 海に沈む古代洞窟」

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

1985年に発見されるまで、コスケール洞窟は数万年にわたって人目に触れず良好な保存状態を保ってきた。壁画には、現在の温暖な地中海では見られない海洋生物なども描かれ、当時と現在で気候が変わっていることを物語っている。ところが、いま地球温暖化による海面上昇により、壁画は水没の危機に瀕している。壁画を復元するプロジェクトも開始した。当時の環境や壁画を描いた人々の高度な文化が見えてきた。
「相対論 vs. 量子論 事象の地平線と“異次元のダンス”」

「相対論 vs. 量子論 事象の地平線と“異次元のダンス”」

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

論争の発端は、車いすの天才・ホーキング博士が提示した「ブラックホール情報パラドックス」。ブラックホールに飲みこまれた物質の「情報」は永遠に失われるというホーキングの説を認めると、物理学の根本原理が揺らぐとして強く反論したのがサスキンド博士だ。理論物理学の2人の巨頭が繰り広げた大論争は20年に及び、この宇宙を記述するための新たな理論「超弦理論」の研究が大きく進展した。果たして宇宙は全て幻なのか!?
「史上最大の宇宙望遠鏡 ジェイムズウェッブ始動!」

「史上最大の宇宙望遠鏡 ジェイムズウェッブ始動!」

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

ハッブル宇宙望遠鏡の100倍の感度を誇る、最新鋭の「ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡」。20年以上の歳月と1兆円をかけて開発された史上最大の宇宙望遠鏡だ。ファーストスターなど宇宙初期の謎に迫ることができると期待されている。2022年7月には撮影された最初の画像が公開。これまで人類が見ることができなかった鮮明な銀河の姿などがとらえられていた。世界が注目するプロジェクトの舞台裏と最新報告をお届けする。
地球に酸素が生まれた日

地球に酸素が生まれた日

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

最初に地球の大気に酸素をもたらしたのは、シアノバクテリアと呼ばれる細菌の仲間と考えられている。今も湖や海の底にひっそりたたずみ、光合成をおこなっている。ところが、シアノバクテリアが光合成をするようになった年代と地球の大気に酸素が含まれるようになった年代は、数億年の開きがある。その理由を解き明かすと、小さなバクテリアと壮大な宇宙との不思議な関係が見えてきた。
地動説 ~謎を追い続け、近代科学を生んだ人々の物語~

地動説 ~謎を追い続け、近代科学を生んだ人々の物語~

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

いま、近代科学の生みの親「地動説」が注目を集めている。理由は、漫画「チ。~地球の運動について~」。15世紀のヨーロッパを舞台に地動説の証明に命をかける人々が描かれ、280万部を超える大ヒットとなっている。漫画で描かれた無名の科学者は、本当に実在していたのか!?地動説の発見はいかになされたのか?今回番組では、「チ。」の名シーンをアニメ化するとともに、現存する資料や研究者の証言を元にその真相に迫る!
95%のダーク 宇宙を支配する謎の力

95%のダーク 宇宙を支配する謎の力

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

謎のモノはダークマターとダークエネルギーと呼ばれている。「ダーク」とは「謎」を意味し、物質とエネルギーの2種類がある。ダークマターは、星や銀河などの重力より膨大な重力で星や銀河を結び付けている。ダークエネルギーは宇宙全体を加速しながら膨張させているという。今、その正体をさぐるべく、世界中でさまざまな試みが行われている。目に見えないものをどうやって観測するのか、研究者たちの創意工夫に迫る。
雷 ~知られざる全貌に迫る~

雷 ~知られざる全貌に迫る~

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

アメリカ・オクラホマ州では、嵐を追いかけて撮影するプロのストームチェイサーたちと共に宇宙に向かって放出される謎の発光現象の正体にせまる。また、冬の金沢では市民と研究者が協力してカミナリを観測。発生メカニズムの謎解明に挑戦した。また、太古の地球で発生したカミナリが生命誕生に寄与した可能性についても紹介。特殊撮影によるカミナリの知られざる姿が満載!
気候変動のカナリア 山岳氷河

気候変動のカナリア 山岳氷河

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

今、世界中の山岳氷河は地球温暖化により猛烈なスピードで縮小を続けている。なかでも、アフリカ大陸にあるケニア山の山岳氷河は10年後にはすべて消失するといわれている。番組では、30年にわたりケニア山の山岳氷河を研究してきた日本人研究者たちの調査に同行。現地でいったい何が起きているのかを記録した。また、国土の4分の1が海抜0m地帯のオランダでは、海面上昇後の未来を見据えた取り組みが始まっている。
孤独な宇宙の旅人 はぐれ惑星

孤独な宇宙の旅人 はぐれ惑星

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

私たちがいる天の川銀河には、はぐれ惑星が通常の惑星の2倍、2000億も存在するということが明らかになった。はぐれ惑星は、元々太陽系の惑星のように恒星の周りを回っていたが、他の惑星などの重力によってはじき出されてできたもの。しかも遠い将来、地球もはぐれ惑星になる可能性があるというのだ。もし地球がはぐれ惑星になったらどんな環境になるのか。最新科学の知見から予測する。
地球防衛 史上最大の作戦

地球防衛 史上最大の作戦

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

宇宙空間を漂う小惑星の中には、地球軌道に接近するものが数多くある。もし、小惑星が地球に衝突すれば、生命への影響は計り知れない。こうした事態に備え、NASAは2022年、探査機を小惑星に衝突させて軌道を変える前代未聞の大実験を実施。はたして危機を回避することは可能なのか、ミッションに密着取材した。
謎の記号 祖先からのメッセージ

謎の記号 祖先からのメッセージ

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

記号は4万~1万年前にわたり世界中で描かれていたが、分析すると主に32種類に分けられるという。なかには描くのに大きな手間がかかるものがある。研究者たちは「記号は祖先が他の誰かに何かを伝えるために描いた」と考え、いくつかの仮説を立てた。食べ物が取れる場所を示した地図説。重要な日程を示したカレンダー説。同じ仲間だということを示すアイデンティティー説などがある。研究者たちが仮説に至るまでの過程に迫る。
生命の可能性は? 系外惑星探査最前線

生命の可能性は? 系外惑星探査最前線

  • 59分 NHK見放題
  • 3日間 220 pt 〜

「黄金時代」ともいわれる系外惑星探査の研究。2022年までにNASAの衛星TESSによって発見された系外惑星候補天体の数は6千を超え、いま世界中の大型望遠鏡や宇宙望遠鏡が追跡観測を行っている。分かってきたのは、地球のような環境をもつ惑星の存在だ。表面が深い海で覆われた「水の惑星」も発見された。そこに生命は存在するのか? どのようにしたら生命の痕跡はつかめるのか? 研究の最前線に迫る。